佐藤金兵衛  伝

 古武術 / 中国武術 

  佐藤金兵衛  伝

  古武術 / 中国武術 

佐藤金兵衛  伝

 古武術 / 中国武術 

ご案内

当道場のHPをご覧いただきありがとうございます。

当道場では力に頼る武術ではなく、古伝の身体操作を使った技術的な武術を指導しております。

日本古武道八流派の宗家であり、中国武術においては八卦掌四世伝人を継承した佐藤金兵衛先生に長年に渡り師事した先代・只野正孝先生直伝の技をそのまま伝授しております。「 活心流 」とは先代の只野正孝先生の柳生心眼流の武号(活心斎正盛)から取ったものです。

伝統武術を学びたい・護身術・体力作り・健康法等、始めるきっかけは様々です。 厳しい稽古や練習があるのではないかと心配される方もおりますが、当道場ではその方の目的・ペースに合わせて初心者・未経験者の方にもわかりやすく丁寧に指導させて頂いております。

まずはお気軽にお問い合わせください。

教授内容

古流柔術

大和武道 活心流

大和道 (大東流合気柔術・武田流合気之術・荒木新流柔術・浅山一伝 流体術等の柔術諸流派の技法を整理統合・体系化されたものです。)宗家・佐藤金兵衛先生が宮城県仙台市で、指導されていた技法を中心に、先代只野正孝先生の創意工夫を加えた技を稽古しております。


古流柔術  ¨ 初伝 ¨ の稽古内容です。

・手ほどき/取返し (つかまれた手を外す/つかみ返す)

・逆捕り (関節技)
・逆投げ (関節をひねっての投げ技等)
・合気(合気技)
・当身(当身技)
その他にも様々な基本技・鍛錬形が多々あります。
上達するにつれ中伝・上伝・奥伝へと技が進んでまいります。



柳生心眼流兵術 

 柳生心眼流は江戸時代に竹永隼人により創設された仙台藩発祥の古流武術です。他の柔術諸流派のほとんどは逆技(関節技)、投げ技が主体となっておりますが、柳生心眼流は当身が主体となっており、その特徴は『 素振り』と言う、肩を中心に腕を遠心力で振り回す拳の当身にあります。 相手を制する気合と共に勇猛果敢に攻める様は、正に野戦の 『 実戦武術 』そのものを感じさせます。

当道場の柳生心眼流は、開祖 竹永隼人より近代祖 星貞吉の流れを組んでいます。

中国武術 

 日本に初めて内家拳(太極拳・形意拳・八卦掌)を伝えたのは、昭和33年に台湾より来日された王樹金先生です。
佐藤金兵衛先生は、 王樹金先生を始め各種の中国武術家に学び、八卦掌では四世伝人を継承し、日本において中国武術の普及に努めたパイオニアです。 


柔術の基本技

活動案内

 沿 革

当道場の前身は、日本兵法 大和道 /全日本中国拳法連盟 東北支部 実戦武術館でした。 

1999年1月に大和道宗家/全日本中国拳法連盟会長の佐藤金兵衛先生のご逝去により、翌年2000年1月より独立し『 日本兵法司 活心流 実戦武術館』と命名、現在に至ります。

佐藤金兵衛先生は、1949年4月~1954年3月まで仙台市の赤門校講師として病理学を講義されるかたわら、在校生や一般社会人に古武術を教えておりました。
講師を辞した後も1958年5月に上京される迄の間、教授されておりました。
その後は東北支部として、佐藤茂・乳井義博・只野正孝により、仙台市を中心に佐藤金兵衛先生の大和道・中国武術を広めてまいりました。

先代の只野正孝先生は1962年3月に入門され、1999年までの37年間、佐藤金兵衛先生に師事し、数多くの技や口伝を受けられました。
只野先生は2018年9月にご逝去され、56年間に亘る武道人生を全うされましたが、常に『その先人の技を、次代に伝える事が我々の使命』と考えておられました。
その意志を継ぎ、沢山の方に武術の魅力と素晴らしさを伝えていきたいと思います。

入 門 案 内

【入門までの流れ】


  1. メールかお電話でお気軽にお問い合わせください。
  2. 稽古の様子を見学しながら体験を交え説明させて頂きます。(30分程度)
  3. 入門を希望される方は、申込用紙に署名捺印の上、入門料と月謝を添え 次回稽古日に お持ちください。


※見学のみ希望の方はお断り致します!
※ 必ずご連絡/ご予約頂いてから起こし下さい、当日の対応は致しかねます。


 【入門制限】


本道場に入門出来る方は、本道場の趣旨に賛同し、本道場が入門を認めた方に限ります !


  • 暴力団や反社会的勢力に所属している方、その関係者等の方、交友関係のある方。 


  • 派手な入れ墨がある方。


  • 医師から運動を禁止されている方、疾病・疾患のため不適切と判断される方。 


  • 現在、他の武道・格闘技道場等に所属している方、又は他の武道・格闘技道場等で問題を起こされた方、破門/除名となった方。 

 

  • 当道場では競技試合はありません、勝敗にこだわる方はお断りします。


  • 上記、記載事項を入門後に判明/確認した場合、速やかに破門・除名となります。 


  • その他、当道場より不適切と判断させて頂いた場合。 


【入門費用】

武術クラス
 入門料  7,000円
 月謝 チケット制 (発行日より1ヶ月有効)4回分 /7, 000円より 

健康のための太極拳教室
 入門料 5,000円
 月謝チケット制 (発行日より1ヶ月有効)4回分 / 5,000円

少年の部(15才以下)
 入門料 5,000円
 月謝チケット制 (発行日より1ヶ月有効)4回分 / 5,000円

※ 一度納入して頂いた入門料・月謝等は、当道場の責任のある場合を除き、一切返金で
 きませんのでご了承下さい。 

  稽 古 場 所

仙台本部道場

住 所

  仙台市宮城野区宮千代2丁目13-8 

(建物1階のガレージにて稽古しております)

  ※駐車場はありませんので、最寄りのコインパーキングをご利用ください。

最寄り駅

  市営地下鉄 薬師堂駅・卸町駅より徒歩約13分


基本稽古日

 水曜日 午後 6時30分~

 土曜日 午後6時~

 ※事前に稽古日と開始時間をお問い合わせください。



お問い合わせ先


日本兵法司  活心流  実戦武術館  

  館長 浅野 

090-6689-3224

[email protected]

X 【アカウント名】

  仙台市 古武術・合気柔術・中国武術

    ( @koryujujutsu )

岩手支部 宮古道場

  館長 石原  

稽古日時

  予約制(希望の日時をご連絡下さい)

稽古場所

  お問い合わせ下さい

 ✆090-6689-3224

 ✉ [email protected]